こんにちは
しろきな(@shirochan_kina)です。
今回はうちの子たちの毎日のごはんについてまとめてみました。
以前、セキセイインコのきなが食べているペレットについても書きましたが、今回は主にアキクサインコのもものごはんについて書こうと思います。
▼きなのよく食べるペレット

長くなってしまったので、メインのごはん編(この記事)とおやつ編のふたつに分けました。
まずはメインのごはん編です。
▼おやつ編はこちらから

ふたつに分けてもかなり長いので、もくじをどうぞご活用くださいませ m(_ _)m
うちのアキクサインコのもものこと
先に少しうちのもものことを書いておきます。
2019年5月にお迎えしたアキクサインコのもも。
お迎え時から少し体が弱く、体も小さめ。成長と共に肉付きもよくなってきましたが、食欲旺盛のきなに比べると今でも食が細いです(o´・ω・)
秋には冷えから腸炎になり、一時はごはんを食べられなくなって強制給餌までしてもらったこともありました…
その後徐々に回復して体重が増えたこともあったのですが、体調が良くなったことによって換羽になり、たくさん羽が抜けて体重がまた少し落ち気味です。
病院で診てもらったところ、体重よりも体格が落ちてないかが重要らしく、触診では筋肉は落ちてないみたいと言われました。
念のためにレントゲンを撮って秋に患った呼吸器や腸・肝臓なども見てもらいましたが特に異常はなさそうとのことでした。よかった…( ´ ▽ ` )
羽の抜けかわりで体力を使ったり羽自体の重さが減っているのもあるかも…とのことでした。
病院で大丈夫だとわかったけど、その後もまだ少し羽も抜けているし体重も増えていません。
もうちょっとたくさん食べて欲しい!と思うところです。
まだ生後8ヶ月の幼鳥ということもあるのか食べている途中で遊び始めたり、食べていると思ったらちみちみ噛んで遊んでるだけだったり…集中力があんまりなさそう(o´・ω・)
なので、ごはんをあげるのにいろいろ試行錯誤しているところです。
いろんなごはんを試そう!
ももが食べている様子を確認したり、前日のごはんのお皿を確認してどれを食べているか・残しているかチェックします。
よさそうなものを買ってみて試し、食べてそうなものを増やしたり食べなかったものは家の在庫がなくなったらおしまい。
そんなことをずっと繰り返しています。
で、今与えているごはんが・・・
ちょっと多いのでまずケージの中のごはんの位置がこちら。
かなり汚く見えると思いますが💦ももは床に落ちているものを食べるのが好きみたいなので、わざとエサ入れじゃないところにもエサを撒き散らしています。
そしてエサ入れは4つあります(・∀・)
ひとつずつご紹介。
1.主食にいろいろブレンドゾーン
- メイン:カスタムラックス(セキセイブレンド)
- 赤粟(よく食べるので多めに入れる)
- アマランサス
- 大地と海の恵み
- 鳥用ハーブミックス
- 雑穀シリアル
メイン:カスタムラックス(セキセイブレンド)
配合は季節によって変えてあるそうですが、玄あわ、赤あわ、カナリーシード、玄ひえ、赤ひえ、玄きび、赤きび、青米、大麦、麻の実、大根の種 などいろんな種類が入っています。
これはももがさし餌を卒業してすぐに与えたごはんで、わりかし食いつきが良かったのでそのまま与えています。
とくに不満もなかったのですが、同じP2の『ナチュラルラックス』というものの方がアミノ酸をプラスしてあるらしいので、家の在庫がなくなったタイミングでそれに変えてみたところ、なぜか食いつきがよくなかったのでカスタムラックスに戻しました。(ナチュラルラックスの方が良さそうなのに…(o´・ω・))
でもまた今ある分がなくなったら試しにシード単品を購入して自分でブレンドしてあげてみようと思っています。
全然食べてない青米と大根の種、キビ詰まりが心配なのでキビを抜こうと思っているからです。
赤粟
赤粟はももがよく食べるシードのひとつなので多めに入れています。
タンパク質・ビタミンB1・カルシウムを含み、低カロリーだそうです。
アマランサス
特に食欲がなかった時にいろいろ買ってみた中のひとつ。
ほとんど食べてないようで…💧一応なくなるまでエサ入れの中に入れますが、なくなったら追加購入はしない予定。(『驚異の穀物』に惹かれて買いました。食べて欲しかったけど…)
ちなみに、いっしょに買ったキヌアも食べなかったな…(o´・ω・)
大地と海の恵み
これも食欲がなかった時に買った中のひとつで、これはよくちみちみ食べているのを見るのでメインと一緒に混ぜています。
脱脂大豆、カキガラ、チンゲン菜、ニンジン、小松菜、かぼちゃ、昆布、焼き海苔、イチゴが入っていて、穀物だけでは不足しがちなビタミン、ミネラルを摂取出来るよう自然素材を集めてあるそうです。
ももは生の野菜を全然食べてくれないので助かります。
鳥用ハーブミックス
とりきち横丁さんのハーブミックス(1)です。
10種類の野草からなる乾燥ハーブのミックスで、そのまま食べてもハーブティーにしてもいいそうですが、ももは草っぽいものをちみちみするのが好きみたいなのでそのままあげています。
肝臓機能の回復や保護、心臓や神経系の強化にも効果があるらしいので、期待しています。
前は『腎臓ケア・ハーブミックス』↓を与えていました。ハーブ、色々お試し中です。
▼こちらも気になります
雑穀シリアル
これは食べるというより、楽しそうにかじってあそんでるみたいです( *´艸`)
あとで紹介する『カスタムラックス 中型インコ・ボタンインコブレンド』の中に玄米ポップが入っていてそれが好きだったんですが、買ったばかりの時にかいぬしが盛大に中身をこぼしてしまって玄米ポップがほぼほぼなくなってしまったのです…(´Д`|||)ヤラカシタ…
それで代わりにと単品を探して似た感じのものをみつけたのがこれです。
これはおせんべいみたいにいくつかくっついてるので、食べやすい大きさにくずしてからあげています。
2.こっそり粉末混ぜ混ぜゾーン
- カスタムラックス(セキセイブレンド)
- カスタムラックス(中型インコ・ボタンインコブレンド)
- 赤粟
- 雛用パウダーフード
- ネクトンBio
このエサ入れもメインのシードを食べてもらうのが目的ですが、1.のエサ入れとはまた少し違うかんじにしてあります。
置いている場所も1.は下の方、2.は上の方と分けて置いていて、気まぐれなももがどこにいてもどっちを食べてもいいようにしています。
カスタムラックス(中型インコ・ボタンインコブレンド)
これはセキセイブレンドよりも大きなシードがたくさん入っています。
(麻の実、カナリーシード、ヒマワリ、赤ひえ、サフラワー、玄きび、赤きび、青米、トウモロコシ、大麦、黒ヒマワリ、大根の種、玄米ポップ)
最初カスタムラックスセキセイブレンドを買う時に、セキセイブレンドがいいのかこっちがいいのか迷って両方とも買ったのがきっかけです。
体の大きさ的にはセキセイと同じくらいで食べ物もセキセイと同じようなものでいいと聞いていたのですが、袋の裏の適応鳥の種類のところに『クサインコ』と書いてあったのでアキクサインコはクサインコ類だしなぁ…と思って買いました。
しかし実際ももはくちばしの力はそんなに強くないので、サフラワーとかはほとんど食べていません。
それで最初に買った袋がなくなったタイミングで買うのをやめたら、ちょっと食欲が落ちてしまったので急いでまた買いに走りました💦
ヒマワリの種はよくちみちみ噛んでるし(割って食べるわけではなくくちばしで転がしてあそんでるかんじ?)、麻の実もいつのまにか割れるようになっていたのです。(きなは全然食べれない…)
さっき書いた玄米ポップもよくちみちみしてお気に入りのようです。
かじったり割ったりちみちみしたり…実際に食べるだけじゃなくてそういうふうに楽しむことも重要なのかなぁと勉強になりました。
しかしながらサフラワーや青米などまったく興味がなさそうなものもあるので、これも今度は単品を買ってブレンドしてみようと思っています。
雛用パウダーフード
これも秋に体調を崩した時に買いました。
ももが実際にさし餌の時食べていたパウダーフードなので、味としては食べてくれる可能性が高いんじゃないかと思ったのと、さし餌用だから栄養価も高いんじゃないかと期待して買いました。
ももはペレットを食べてくれないので少しでも栄養を摂取して欲しい…(o´・ω・)
さし餌みたいにお湯で溶かしたものをあげるのは難しいので、シードにふりかけて、シードを食べる時に少しでも口に入ってくれたらいいなと思っています。
▼こっちの方がポピュラーかも
ネクトンBio
これは先日病院を受診した時に、換羽ならお水に入れたらいいですよと勧められたもので、本来なら飲み水に溶かして与えることが多い水溶性粉末栄養補助食品です。
しかし、初めて飲み水に入れた日、全然飲んでくれずごはんも食べなくなって体重がさらに減ってしまって…💦ネクトン入りお水を口の前に持っていっても頑として飲まないのです💦 で、根負けして真水を与えてみると一日中水を飲んでなかった分ゴクゴク飲んでその直後ごはんももりもり食べ始め…
健康のためにネクトンBioを与えたかったのにそのせいで脱水になってごはんも食べなくなってしまうなんて本末転倒なので、仕方なく粉末のままごはんに混ぜることにしました(´υ`;)
秋の体調を崩した時も、処方された飲水投与のお薬を全く飲んでくれず同じようなことになり、仕方なく直接投与のお薬に変更になったこともありました…
ももはお水に厳しい・・・(o´・ω・) 見た目によらずガンコものです・・・
▼お薬を飲まされるもも
もも、昨日の診察の結果が良かったのでお薬をやめて様子をみることになりました🐥✨
約2ヶ月の投薬だったのでやめるのは不安もありますが、気をつけて見守っていこうと思います😌お薬終了の記念に、お薬を飲まされるももの動画です。おりこうさんで助かりました🐥✨ pic.twitter.com/Hldso9xSCV
— しろきな (@shirochan_kina) November 22, 2019
3.よく食べる副食ゾーン
- フォニオパディ
- チアシード
- ハングリーパロット
- 大地と海の恵み
フォニオパディ
アミノ酸、タンパク質、各種ビタミン、ミネラルなどの高い栄養価が含まれ、鳥に再び活力を与えるとのこと!下痢やそのう炎などの減少にも役立つそうで、フンが少し水っぽいことが多いももに良さそうです。
インコさん界隈で人気のフォニオパディ、うちのもももいちばんよく食べてくれます!粒が小さくて食べやすいのか、体調を崩した時もいちばん食べてくれて本当に助かりました。
体調崩して食べられなくなったうちの子を #フォニオパディ が救ってくれました。
フォニオをきっかけに粟穂なども食べ始めました。本当に心から嬉しかったです。 https://t.co/OfAxTkei57 pic.twitter.com/RR4uCqv2GI— しろきな (@shirochan_kina) October 25, 2019
粒が小さくて他のシードを混ぜると下に沈んで見えなくなるそうなので、このエサ入れはフォニオパディをメインに入れて、他は少量にしています。
チアシード
抗炎症作用があるらしく、荒れた胃腸の粘膜を優しく守るとのことと、エネルギーが必要となる換羽期や産卵・育雛期や痩せ気味の鳥さんにいいらしいので買ってみました。(油分が高いので元気な子には少量でいいそうです)
ハングリーパロット
一見おやつみたいに見えるけど、デイリーペレットと書いてあります。
他のペレットよりカラフルですごいバナナの香りがします🍌 食感も他のペレットよりも軽いパフのお菓子みたいなかんじです。
ペレットをあまり食べないもものため、他のペレットと感じが違うから食べるかも?と期待して買ってみました…が、やはりあまりお好みではないようです…(o´・ω・)
『芳醇なフルーツフレーバーは嗅覚を刺激し食欲を増進させ、カラフルでユニークな形のペレットは色や形を選んで脳を刺激する「採食エンリッチメント効果」があります』とのことなので、在庫がなくなるまではエサ入れの中に入れようと思っています。
たまに星の形のをかじったりしてますが、遊んでるだけみたい…(´υ`;)
星を上手に食べれなくて人の指にあたっちゃう子( *´艸`) pic.twitter.com/B1BzEFvxIO
— しろきな (@shirochan_kina) December 9, 2019
4.しっとりめおやつゾーン
- パギマグリーン
- エッグフード
パギマグリーンは虫がわきやすい、エッグフードはしっとりしている、という理由で他のシードと混ざらないように別のエサ入れにいれて、残していても1日で必ず交換するようにしています。
パギマグリーン
緑色の野草の種で、『リラックス効果があり、消化機能を助け、または改善する』という言葉に惹かれ購入してみました。
リラックス効果→発情抑制や毛引きの防止にならないかな?と思ってどちらかというときなのために買ったのですが、きなの食べっぷりがそこそこ…どちらかと言えばももの方が好んで食べている印象です。消化機能に効いて欲しいです。
ただ、購入ページにも注意書きがありますが、虫がいた( ꒪Д꒪)のですぐに冷凍して死滅させました。(後で詳しく書きます)
あと、かなりの量の土のような混入物がありました。食べても問題ないそうですが、量も多いし