保温

【インコのおうち】セキセイインコのきなのルームツアー2023冬〜春

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。今回は、きなのケージのルームツアーをしたこちらの動画内で紹介した商品の一覧をまとめたものです。よかったらこちらの動画をごら...

インコの冬のおでかけで気をつけたいこと

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。冬も本番ですね。冬は気温や湿度などふだんから気をつけることが多いですが、特にインコたちの冬のおでかけには気をつかいます。寒...

インコケージの保温で気をつけたい6つのこと

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。11月に入り、今年も寒さが本格化してきました。この時期は鳥たちの体調に気をつけないといけない季節です。保温はとても大切です...

【インコのおでかけ・通院】キャリーとキャリーを入れるバッグはどんなの?

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。ようやくコロナの緊急事態宣言も解除され、少しずつ外に出ることが増えてきました。今までのふつうの生活がいかにありがたかったの...

乾燥する冬 わが家のインコたちの湿度対策

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。季節は真冬。2月ともなるとさすがに寒い日が多くなります。オーストラリア原産のセキセイインコのきなとアキクサインコのもも。寒...

【病鳥・真冬の保温】【28〜32℃】きなとももが体調を崩した時に試行錯誤した保温方法

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。昨年の秋頃、アキクサインコのももが体調を崩していました。季節の変わり目で気温が下がり始めた時のことでした。20Wの保温電球...

【インコの保温】保温電球のカバーにダイソー・セリアで買ったものがぴったりでした

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。いつのまにかすっかり涼しくなっていますね・・・そしてすっかり更新が滞ってしまっていました・・・最近のしろきな家じつは秋の始...

【ケージの保温カバー自作】ポリカーボネート板で作るのが驚くほど簡単でした!

こんにちはしろきな(@shirochan_kina)です。インコを飼っていて充分に気をつけないといけないことのひとつが、温度です。暖かいオーストラリアが原産のセキセイインコにとって...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました